自己紹介

代表 赤羽 雄太
Yuta Akabane
生き物大好き!
小学生からアクアリウムが
趣味でした
日大生物資源科学部
海洋生物資源科学科へ専学
魚の生態や養殖
海洋環境などについて
幅広く学ぶ
業界最大手
水槽メンテナンス企業
(勤務歴:5年)
100件以上水槽設置経験を生かし
2020年7月に独立
自己紹介
– Profile –
私は神奈川県横浜市出身で、幼い頃から魚に魅了されて育ちました。
幼稚園時代にはメダカを飼い始め、小学生になる頃にはすっかりアクアリウムの世界に没頭。
専門書を読み漁り、プロのアドバイスを受けながら試行錯誤を重ねた経験が、今の私を形作っています。
この頃から、生き物が命を次の世代へと託すその姿をみて、自然の美しさや生き物が持つ生態などへの知的好奇心が私の原点となりました。
魚への情熱を深めるため、日本大学生物資源科学部 海洋生物資源科学科へ進学。ここでは、魚の生態や養殖、海洋環境について幅広く専門的に学びました。
卒業後は、業界最大手の水槽メンテナンス企業に5年間勤務。
お客様の元で100件以上の水槽設置経験を積み、多種多様な環境での水槽管理と生き物への深い理解を実践で培いました。
会社員として多くの水槽設置に携わる中で、一つの大きな「現実の壁」に直面しました。
それは、飲食店のお客様が水槽を導入した後、メンテナンスやトラブル対応に困っているケースが非常に多いということでした。
特に活魚水槽は専門的な知識と継続的なケアが必要不可欠です。
導入時は熱意があっても、維持管理の手間や予期せぬ問題に直面し、せっかくの水槽が活かせない、最悪の場合、水槽でストックしている活魚がロスになってしまう、という状況を目の当たりにしました。
この経験から「もっとお客様に寄り添い、長期的に安心して活魚水槽を活用してもらえるサービスを提供したい」という強い思いが芽生えました。
単に水槽を販売するだけでなく、導入後の「困った」を解決し、活魚を飼育する喜びを最大限に感じていただくために、手厚いアフターフォローと継続的なサポートが不可欠だと確信しました。
これが、2020年7月に独立し、活魚水槽レンタル事業を始めた最大の理由です。
現在は、活魚水槽を提供する事業を運営しており、他社にはない手厚いアフターフォローを最も大切にしています。
納品後もお客様と長期的に並走し、問題が発生しても無料でサポート。
単なる販売で終わらず、共に成長していくパートナーとしてお付き合いする姿勢を貫いています。
この取り組みによって、多くのお客様が活魚水槽のメリットを最大限に享受し、食材の鮮度向上と顧客満足度の両立を実現されています。
「活魚水槽は高い」「導入が難しい」というイメージをお持ちかもしれません。
しかし、私たちはそのイメージを払拭し、誰もが手軽に活魚水槽を導入できる未来を目指しています。
活魚水槽を通じて魚食文化を広め、フードロス削減に貢献したい。そして、お客様と共に、刺身やしゃぶしゃぶといった多様な料理の可能性を追求し、食の体験をさらに豊かなものにしていきたいと考えています。
飲食店様になるべく金額の負担を減らすために導入できるよう、私たちは月額15,000円からのリーズナブルで高品質な活魚水槽レンタルサービスを提供しています。
お客様にさらに喜んで頂けるお店を一緒につくりませんか? 活魚水槽や生簀の導入にご興味をお持ちの飲食店様は、ぜひ一度ご相談ください。
1ヶ月無料のお試し設置や無料出張コンサルティングも実施しております。
COLUMN
会社概要 | |
---|---|
社名 | 魚デザイン |
代表 | 赤羽 雄太 |
資本金 | 100万円 |
設立 | 2022年 7月 |
所在地 | 千葉県市川市香取1-10-24 |
TEL | 047-707-2014(24時間営業 365日受付) |
FAX | 047-707-2015 |
URL | https://osakanalife.com/ |
akb0201@sakanadesign.net | |
主要取引銀行 | 千葉興業銀行(小金支店) |